2021-09-10

「洗たくマグちゃん」、あれから4か月、、、宮本製作所の企業姿勢を問う。

 

 

洗たくマグちゃん」 を販売する宮本製作所に動きがありました。

 

当ブログでの過去記事は下記の通りです。



ポイントはざっくり以下の通りです。
  • 広告が過剰表現で、根拠は不十分だった!
  • アルカリ性の水だったら、洗浄力はどうなのか?(再試験はするの?しないの?)
  • 消費者の洗浄力に対する満足度や、(過剰表現による)ミスマッチは?

広告については、この一件で反省したとのことで、他2点についてリリース内容を見ていきます。

 

トピックス

  • 洗濯テストの結果
  • マグちゃんひろば 
  • 環境団体によるモニターアンケート調査
  • まとめ

 

 

・洗濯テストの結果

洗浄力と公平な第三者機関による調査はされるのか?この1点を企業姿勢としてずっと気にしていました。
結論から言うと、「再試験はしたけど、また社内調査かい!」 です。

現在も鋭意試験中につき、全ての試験内容をお伝えすることが出来かねておりますが、弊社で実施する洗たくマグちゃんの試験内容の一部について、お知らせいたします。
ただし、現在も調査中とのことで、早急に判断せず見守りたいです。
 
当試験の結果に、不正や偽りはございませんが、試験条件の見直しや、試験実施回数が不足していることは事実であり、弊社は、その事実を真摯に受け止め、データの再取得に向けて、より一層注力しております。
また、データの再取得についても実施する意思はあるようです。

消費者庁より合理的と承認されるデータの取得に向けて、今後とも大学や専門の外部機関と連携し、洗浄・消臭・除菌に関する製品テスト、研究開発に力を入れてまいります。
データ取得自体は検査すれば簡単にできそうですが、試験条件の設定が困難なのでしょうか? 研究開発するにせよ、現状のデータは必要です。
 
また、外部検査機関の試験と並行して、弊社の研究所でも洗たくマグちゃんの洗濯効果に関する試験を重ねております。
だから、社内調査はええっちゅうねん!
第三者機関によるデータを出してって話です。
 

「洗たくマグちゃん」は理系の人も居ると思われますが、アレなんですかね。
このままだと、「納得いく結果が得られなかったから濁している」と邪推されてもおかしくない残念な対応です。
 
洗濯テストの試験内容が写真とともに掲載されていますが数値は全くなく、また洗浄力テストと勘違いしていましたが洗濯テストでした。(リリースタイトルは洗浄テストでしたが)
 
社内にある13台の実験用洗濯機の洗濯テストとのことで、もしかしたら実験用洗濯機のテスト(洗濯機メーカー?)かと思いました。
 
宮本製作所には、誠実な対応を期待します。(数値的根拠を!)
 
 

・マグちゃんひろば 

おそらくは、消費者とのミスマッチを防ぐ目的で、8月10日に「マグちゃんひろば」がオープンしています。
現在は、「お気に入りポイント(利用アイデア)」、「出会ったきっかけ」のテーマで投稿を呼びかけています。
ECサイトのレビューのようなファンサイトのような感じで、これはこれでミスマッチを防ぐ目的ならOKですが、そもそもファンコミュニティのため、ネガティブレビューは存在しないでしょう。
SNS上(Twitter、Facebook、Instagram)でのハッシュタグは、「#マグちゃんひろば」、「#マグちゃんのある暮らし」です。


・環境団体によるモニターアンケート調査

環境団体「NPO法人食品と暮らしの安全基金」による「マグちゃんの『汚れ落ち』について、モニターアンケート調査」です。
以前の記事でも指摘したように、件のNPO環境団体はマグちゃんに好意的な団体です。
しかも、モニターアンケート調査とのことで、ただの満足度調査です。
 
一番大事なことは、満足度調査個人がどう思うかの結果)は科学的に何の根拠にもなりません
 
また、この団体は
「風邪の効き始めに効く」と書かれた市販の漢方薬で治せば、コロナ患者が増えないので、社会問題は解消する、という報道をしてきました。
 
とサイトに堂々と記載があります。
正しいことをして世の中に貢献したい気持ちに対し、実際の知識や行動が追いついていない印象です。DHCの「独自調査ランキングNo.1」商法と変わらない危うさがあります。


・まとめ

宮本製作所が再試験を行う意思はあるようで安心しました。
また、「アルカリ水に一定の洗浄効果は期待できる」問題についても、水で洗う以上の効果は期待できると考えます。
 
その辺は大きく変わりませんが、企業姿勢として宮本製作所の浅はかさや隠蔽体質、不誠実さと捉えられる箇所が散見されます。
 
何が恐ろしいかって、おそらく当人たちは何の悪気もなくやっていて、本当に良いことをしていると思いながら、経済活動のルールを逸脱したと思われる所です。

政治家たちの不適切発言同様、時代の流れについていけない高齢企業(地方企業)の隠蔽体質が、今後も様々な場面で問題を引き起こしかねないと感じています。
 
「数値的根拠を!」
 
 宮本製作所は、この1点を胸に刻み情報公開に努めてほしいです。
 

2021-09-04

「お金は人の命より重い」の検証と、刑法のついての記録~人の命は無価値?



 

「お金は人の命より重い」と言われますが、本当でしょうか?

 その根拠となっているのは、刑法の罪の重さ(順序)のようです。

一生縁がないと思いますが、「重犯罪と通貨偽造罪」と「命の重さ」についてまとめます。

 

トピック

・刑罰と罪名のまとめ
・「お金は人の命より重い」の検証
・命の重さ、命の値段について
・まとめ

 

 

・刑罰と罪名のまとめ

刑罰の重さ(順序)と簡単な内容説明は、以下の通りです。

主刑	生命刑	死刑	1	絞首、合計19種類 	自由刑	懲役	2	刑務所に拘置、刑務作業を強制 		禁錮	3	刑務所に拘置、刑務作業は任意 		拘留	5	拘留場に1日~29日の範囲で拘置 	財産刑	罰金	4	1万円以上 		科料	6	1万円未満、前科はつく 付加刑		没収	–	単独での言い渡し不可(付加)
引用(https://tfutaba.com/keibatu_shurui/)

 

死刑になりうる犯罪(主要18種)については、以下の通りです。

死刑になる主要犯罪18種		重さの順序	最小	補足 刑法犯	内乱罪	2	無期禁錮	革命やクーデター 	外患誘致罪	1	死刑	外国と共謀し、日本に対して武力行使を誘発(テロ組織は含まず) 	外患援助罪	8	2年以上の懲役	外国からの武力行使時に加担、協力 	現住建造物等放火罪	6	5年以上の懲役	人がいる建物、電車、船などに放火 	激発物破裂罪	6	5年以上の懲役	人が中にいることが明らかな建物、電車、船などを爆発 	現住建造物等浸害罪	7	3年以上の懲役	水を溢れさせて、建物、電車、汽車などに損害(ダム決壊など) 	汽車転覆等致死罪	2	無期懲役	電車や船などを転覆、破壊した結果、乗客などが死亡した場合 	水道毒物混入致死罪	6	5年以上の懲役	水道に毒物を混ぜた結果、人が死に至った場合 	殺人罪	6	5年以上の懲役	人を故意に殺す犯罪(放置で死亡が予想される場合も適用の可能性) 	強盗致死罪	2	無期懲役	強盗を行った結果、人が死亡 	強盗強姦致死罪	2	無期懲役	強盗の際に、強姦などを行い、その結果人が死亡 特別刑法犯	航空機強取等致死罪	2	無期懲役	ハイジャック中に人が死亡 	航空機墜落致死罪	3	7年以上の懲役	飛行中の航空機を何らかの方法で墜落させ、人を死に至らしめる 	爆発物使用罪	4	7年以上の懲役・禁錮	他人の身体、財産を侵害するために爆発物を使用 	人質殺害	2	無期懲役	人質を殺害 	組織的殺人	5	6年以上の懲役	組織的に殺人をする犯罪 	海賊行為致死	2	無期懲役	海賊行為によって人が死亡 	決闘致死	6	5年以上の懲役	当事者間で合意して、暴力を行使して死に至らしめる

引用(https://keiji-pro.com/columns/181/)

 

通貨偽造については、以下の通りです。

引用(https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=140AC0000000045)



・「お金は人の命より重い」の検証

殺人罪は、「最低5年以上の懲役~最大死刑」で、組織的殺人は、「最低6年以上の懲役~最大死刑」です。

それに対して通貨偽造罪の場合は、「最低3年以上の懲役~最大無期懲役」です。

 

ケース・バイ・ケースですから、一概に比較はできませんが、最低ラインだけ見ると「人の命のほうが重い」ことになります。

 

簡単のために通貨偽造罪の「重さの順序」も、「死刑になりうる犯罪(主要18種)」の序列と合わせて表記していますが、すべて「7」以下なのが分かります。

 

また 、「死刑になりうる犯罪(主要18種)」では、人が死亡しているときの最低ラインが「5年以上の懲役」ですが、人が死んでいない場合でも放火や爆発物使用では、最低ラインが「5年以上の懲役」となり、木造住宅の多い日本の事情が反映されていると見れます。

「火に対しては、かなりシビア」は新しい発見でした。

未成年への死刑適用は18歳からの慣例も複雑ではありますが、事実として抑えておく必要があります。

 

 

・命の重さ、命の値段について

弔慰金は、民間サラリーマンの場合800万円、公務員の場合2660万円。
職種によっては「賞恤金(しょうじゅつきん)」があり、490万~3000万円。
命の危険を伴う職種が対象で、その公務中に死亡した際に、功績を称えて支給される弔慰金。
ただし、賞恤金は「二重取り」になるため、賞恤金の対象者は災害弔慰金の500万円を受け取らない慣例。※週刊ポスト2012年2月17日号(https://www.news-postseven.com/archives/20120207_85668.html?DETAIL)

イラク派遣などで死亡した自衛官には、最大9,000万円の弔慰金が支払われるなどの措置もあり、過去に話題になりました。


ただし、「命の値段」ではなく、資本主義に則った「損失価値の補填」や「需要に対し供給が少ないことへの上乗せ」と考えられます。


「損失価値の補填」は、例えば交通事故で怪我をした場合、事故のせいで仕事を休む必要が発生しますが、その場合の休業補償金は本人の時給換算になります。

生み出す価値が高いほど、結果的に金額が大きくなるだけで、その人の命の値段とするのは後付けで、「本来なら得られていた対価」を補填しているに過ぎません。


「需要に対し供給が少ないことへの上乗せ」も、需給の原則の通りで、需要が高く供給が少ない場合、希少価値が高くなるため価格は吊り上がります。

死ぬ可能性の高いイラク派遣を皆嫌がるからこそ、志願した人への手当は手厚くなります。

また生涯賃金の補填と解釈すれば、「損失価値の補填」といえます。



・そもそも人の命に価値はあるか?

「死刑になりうる犯罪(主要18種)」を読んでいて気づくのは、国に対する侵略行為や他人に対して権利を侵害する行為に、より重い刑罰が科されていることです。 


つまり、「他人(国)の権利を侵害するな!」に尽きるのではないでしょうか。

 

他人の権利をいちいち説明するのが面倒だから、「人の命は大切」と教えることで、「他人の命を奪う=他人への権利侵害」を説明している気がします。 


それならば、自殺や安楽死、尊厳死はどうなるのか。

映画『フェアウェル』の中では以下のように語られています。

命は自分のものだと思ってるだろ?
東洋と西洋では違う
自分だけの命じゃない
家族みんなの命だ 

引用(https://www.youtube.com/watch?v=l1l9UwY3q4g)

 

自分の命を奪うことは、家族に対して権利侵害である、と主張しています。



・まとめ

いかなる場合であっても、「他人の権利を侵害する」ことは許されません。

多様性や平等社会の根底にあるのも、「自らの権利の行使」や「反権利侵害」であるはずで、現代人が抑えるべき項目です。

語られている内容が、「権利を行使」しているのか「侵害」しているのかをベースに物事を判断、進めると議論が幾分かスムーズになります。