2021-07-27

今まで使えていた「iTunes Remote」が突如、使えなくなったときの対処方法

 


 2021年現在、iTunesを使っていること自体、珍しいかもしれませんがいきなりホームシェアリングは正常なのに、読み込まなくなってしまいました。

 

画面には、iTunesのアイコンと初期名称である「ライブラリ」と表示されるのみ。(タップしても反応しません)

 


 

iTunes側のホームシェアリングを解除して再接続したり、手動でリモート接続を試みて何度か4桁の番号を認証するも再接続されない状態でした。

ネットを調べたりして30分-1時間ほど時間を費やしてしまったので、これ以上はムダだと諦めていましたが、「iTunes Remote」側のホームシェアリングをオフにしたら、無事解決しました。

 

「iTunes Remote」側のホームシェアリングをオフにすると、「手動で接続」と表示されるので、そのタイミングで4桁認証を行なうと、無事再接続されます。

おそらく、Wifi接続が途切れてしまったことが原因で、現在の接続が無効になってしまったためと思われます。 


このご時世、必要とされる知識ではないと思いますが、記録として残しておきます。

 

「iTunes Remote」が突如、使えなくなったときの対処方法

  1. iTunes/iTunes Remoteが最新になっているか確認する 
  2. iTunes/iTunes Remoteが同じアップルID担っていることを確認する
  3. iTunes Remoteのホームシェアリングをオフにして「手動で接続」を試す

 

また、iTunesのことに直面するといつも思い起こされるのが、nasの購入検討です。

nas自体が希少性の高い商品となってしまっているため、音楽環境をどうしよう問題は個々人の価値観で大きく変わりますが、nasが必要な場合は急ぐ必要があります。